No. 28 しじみ

あけましておめでとうございます。2022年もよろしくお願い致します。しじみの旬は夏と冬とされていて、冬のしじみは寒しじみと呼ばれ寒い冬を越すために栄養を蓄え、身もしっかりとしたしじみになります。しじみに含まれている栄養素で有名なものと言えばオルニチンがあります。オルニチンはアミノ酸の一種で肝臓の働きを助けてくれるので二日酔いの改善や疲労回復効果が期待できます。またしじみを冷凍することでオルニチンの量が7~8倍に増加することがわかっています。同じアミノ酸ではタウリンも豊富に含まれています。タウリンも肝臓の働きを助ける効果があり、その他動脈硬化や高血圧の予防効果があるとされています。これらのアミノ酸は水溶性なので例えばしじみの味噌汁を飲むだけでも摂取することができます。お正月はお酒を飲まれる方が多いと思いますので肝臓の働きを助けるしじみをぜひ試してみてください。